9月25日スタディツアー(私設)
2010-09-29


K氏の見立てによれば、これらのきのこ類は昨日あたりから急に繁茂した。


禺画像]

禺画像]
じゅうねん。

禺画像]

一旦車に戻りUターンできる場所まで。
そこに、きのこなどの直売所があった。
羽染兵吉さんの奥様が、「今日はじめてきのこを並べた」という。
このサクラシメジは、一ヶ所で採取したものだという。
サクラシメジ、去年の今頃に初めて耳にした事を受け売りするのだが、これが別名「鱒(ます)ダケ」というきのこではないかと思い当たった。
【参考:2009年秋の入口】
[URL]
ここから両原集落に戻って、赤坂を通って大芦へと行くのであるが、まだまだフィールドワークの途上である。
ここからの出来事は、「別冊恵比塵」ではなく『恵比寿塵報』に仕立てようと思っているのだが、本文記事がまだ書けないのである。


戻る
[奥会津]
[恵比壽塵報]
[街角]
[その他]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット