9月25日スタディツアー(私設)
2010-09-29


9月25日スタディツアー(私設)
わたし(筆者)が、昭和村滞在のアナウンスをしておいたので、本日は孝雄さんから開店準備中の大芦家で昼食でも、とのお招きをいただいた。
K氏も一緒。K氏からは「大雨でなかったら、フィールドワーク、長靴と傘を準備されたし」とメールが入った。
うれしい。前回のスタディツアーのコースを同氏が反芻しながら廻ってくださるのである。

禺画像]
K氏の軽トラで、両原方面へ。フィールドワークに同行(案内)させていただいた。
この山に、等高線に沿った二つの道があるらしいという仄聞を又聞き。


禺画像]

すわ、路上に未確認生物が!これは、路上に遊んでいたカラス。意図してブラせたわけではない。

禺画像]
喰丸集落へ。K氏の話を聞きながら時々メモをしていると、カメラがおろそかになる。
後でノートのメモ(殴り書き)を見てみた。自分で書いたのに読めないのである。
読めるところを書き写すと、
「への字山」「喰丸●?」「両原の先がせまい」「こしまき」「根堀場」「すなごはら」「てんぐやしき」
「古屋敷」「両原は村が焼かれた」「古やしき(写):(=写真を撮ったというメモらしい)」「あたご」「赤倉木地」「最前線」、、などとある。

禺画像]
木地師の墓らしい、この場所は馬場勇吾さんが調査して記録に残している場所である。

禺画像]
同地。これらの墓の墓碑(戒名?)の記録も同氏(馬場勇吾さん)が


禺画像]
その奥にもわたしには自然石とも人工石とも判別できない石がある。
ひょっとして礎石かも知れない大きな石もある。


禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

続きを読む

[奥会津]
[恵比壽塵報]
[街角]
[その他]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット