130813_七日町駅にて
2013-08-23



 2013年8月13日、七日(なぬか)町駅。

七日町駅にて。

禺画像]

この写真を写した場所は、七日町駅内の、有名なカフェである。
いろいろな会津地方の小間物とかも置いてあった。
ここは、会津の宝石箱や〜。灰皿とかはないけど。


禺画像]
「Book! Book! AIZU 2003」の案内もおいてあった。〔イイネ!〕

おじさんが一人で入るには、すこし、てらい(恥ずかしさ)がある。
先に娘が、「お茶してるから」と言って入っていたので、迎えに来たとでもいうようなそぶりで入った(笑)


 ・ ・ ・

・・会津木綿のこと・・(駄話:木綿以前のコト)

会津木綿といわれる布が会津地方の駅(の売店や駅舎のなかの店)に売っていることに気づいたのは、だいぶ以前のことでした。
今もあるのでしょうが、その頃は、布そのものとか、簡単な巾着状の袋物など。
ブックカバーとかエプロンとかコースターとかも売っていたのかも知れないが、お土産品としてのアイテムでは興味が無かったので気が付かなかっただけかもしれない。
それでも一度、小さな巾着袋を買った。長方形の袋状の作りである。実は今でも重宝している。
作り(紐を通す部分の縫い方)がしっかりしているのかも知れない。
ただ、その紐が少しイタダケナイのである。


禺画像]
(2013年8月22日夜半撮影)

いつぞや、妻が「トモダチに貰った」というブックカバーを私にくれた。それ以来このブックカバーを愛用している。
このブックカバーは、表生地と裏生地に別物を使っていてリバーシブルとなっている。
昨年になって、妻がまた「トモダチに貰った」といってブックカバーを私にくれた。それ以来このブックカバーも愛用している。
どちらも重宝しているが、昨年のブックカバーは、進化している。
以前のブックカバーは、表(または裏)面が一枚布であったが、新しいブックカバーは、表布が一枚ではないのである。
つまり、補強(整形崩れ防止)のために、途中に別模様の布を(恐らく縦横を直交させて)入れているのである。
また、リバーシブルの便利さは愛好者にはさほどの便利さとか実用性を認めなくなったのか、無理に使えばリバーシブルにもならないことも無い程度の作りとなっている。
そして、作り(縫い方とか角の丸めのしつらいとか)もしっかりして、手が込んでいるようである。
逆に、裏の布には、会津木綿というより、派手な絵柄のプリント地?になっている。

続きを読む

[恵比壽塵報]
[街角]
[会津物産]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット