■からむし織の里フェア、2日目(最終日)カチコチCafe他
去年も出ていた、「鍬」、「鉈」、「鎌」、「鋸」、「鉋」、ジョリンetcの鍛冶屋さんのブース。
もっといろいろあったと思うがよく見なかった。
カッコ内の漢字はそれぞれ「くわ」、「なた」、「かま」、「のこ」、「かんな」である。
昔は季節に移動販売などで廻ってきたのかも。
タカコ姉(確か?)、甚パ羊羹にまつわるの縁話。
大芦の喜久雄さん。かな。
染め色カスミ草を購入する荊妻。これは追加でもうひとつ買うところか、それとも毎年のなじみになったのでおまけしてもらうところか、よくわからない。
よくわからないが、本掲載子は丈長と結束輪ゴムの色で昭和村内の原産地(加工地)が判るのである。ふふ。ほんとか?
ほぼ、梅雨明けの空と雲。
近所の方がいらっしゃるテントを廻る。
由美さん。大芦には、ばあばは沢山いらっしゃるが、大芦で唯一床屋さん(Barber)。
「こうじや」のとなりのあんちゃの奥様。
大芦に嫁に行った同級生。とちもちはほぼ売り切れ。
左はサツキ姉。
ホントウは、メイとサツキのおばあちゃんである。←こら!
セコメントをする